月別アーカイブ: 2021年12月

こんな唄に出くわした  「ほろほろと」

   ほろほろと

 作詞者も作曲者もわからない、ただ唄うのは藤圭子。LP『蝶よ花よと』の中におさめられたオリジナルだというが、全く記憶に残っていない。というわけで、昭和の唄ではあるが、聴いてきてはいない、令和になって出くわして、今やけに〝沁みてくる〟のだ。

     古びた唄を口ずさんでる
     女の背中はからかっちゃ駄目よ
     ほろほろとほだされて
     くどかれて捨てられる
     ないものねだりの幸せばかり
     追ってきました
     人生の吹き溜まり

     女の愛は小さいけれど
     裏切りのない心だけ欲しい
     ゆらゆらと浮かぶのは
     行き過ぎた恋ばかり
     なぐさめひとつでやすらぐことは
     所詮悲しい色恋の裏表

     よそ者だけが集まる夜更け
     酔えない酒でもグラスだけあくわ
     よろよろとよろけても
     明日もまた生きるのよ
     未練と思えば良く見えるから
     夢と割り切るねんころり子守唄

 さて、〝ここにきて〟の藤圭子ベストファイブ…『京都から博多まで』(風が冷たい 小雨が重い…これはさすがに知っていた)、『さすらい』(ことば忘れたくちびるは 草笛ひとつ吹けるだけ)、『恋の雪割草』(あの人がいなくなる この町捨てて)、『哀愁酒場』(あなたにやさしく お酒をつがれ)、『新宿挽歌』(街の名前がかわろうと 街の姿がかわろうと)と、このあたりか?『命預けます』もいい、ただ『京都から…』もそうかもしれないが、これはヒットし過ぎで〝今になって、沁みる…〟にはあたらない??ところで、カバー曲にも〝沁みる〟ものが多い。『淋しいから』(中尾ミエ)、『さすらい』(克美しげる)、『波止場町』(森進一)、『池袋の夜』(青江三奈)、『誰もいない』(菅原洋一、『湖愁』(松島アキラ)、『浅草しぐれ』等など、いずれもオリジナルとはまた違った趣で、更によく〝沁みる〟のである。

無間地獄と見て見ぬふり

 一難去ってまた一難〟先が見えないのか、隠されているのか、それとも見て見ぬふりなのか、とにかくきりがない。ただただエネルギーを削がれるばかりで、つい何者かに仕組まれたこれまでとこれからのようにも思ってしまう。人は平穏なるときには何もしない、何もしないから平穏なのかもしれない。しかし、常に〝最悪に備えたうえで楽天的に生きる〟べきところを、どうしても何もしないに等しい暮らしをしてしまうものだ。
 過去に学ぶことはしても、それを未来に活かすことをしないのでは、闇は更に深いものになってしまう。当事者が能天気で、事態が悪化して初めて右往左往し、しかもそれを繰り返す。頼るべき存在は、深刻さを煽るばかりで、まるで明るい未来が〝困る〟のではないかと思わせられる。世が騒然としてこそ安泰で居られる者たちが表に裏に蠢いて、ほくそ笑んでいるのはないか…そして残るのは疲弊した〝普通の人々〟である。『次の手を考えろ!』は懐かしい映画(『アンタッチャブル』の台詞だが、施策と個人責任、バランスの取れた〝次の手〟を自ら考え、かつ待っている。

闇夜に唇噛んで

 「言った」「言わない」、「差し上げた」「貰ってない」、「受け取った」「直接ではない」(これは駄目でしょう…)、どちらかが嘘をついている、そしてどちらも“悪事”であろう。原則は推定無罪、疑わしきは罰せずなのかもしれないが、事としだいによっては、〝印象操作〝の分を差し引いたとしても、疑惑の時点で罰せられるべき場合もある(それがほとんど)。追求されると、勝手な理屈を並べるか、はたまた論点を摩り替えて、ひたすらほとぼりの冷める時を待つ…。淀み、吹き溜まり、清濁相食んでこその権力などと開き直ることが通用するのは、少なくとも半世紀も昔のことである…はずだ。どっち側でもよろしい、もう少し正直に、真っ当に生きられないものか、呆れてものも言えないでは到底済まされない。これはもう当事者だけの問題ではなく、その周辺(取り巻きと呼んでもいいだろう)を含めて(罪科の軽重は配慮すべきだが)、捜査なり、追求に及ぶことが重要である。〝責任転嫁〟、〝蜥蜴の尻尾切り〟いずれ実に嫌な言葉だが、これらに至らぬ(落としどころなどにしないで…)真相解明、そして償いがあってこそ〝当たり前〝のことである。

こんな歌を聴いてきた 「浅草しぐれ」

   浅草しぐれ

 多くの人が唄っていた…らしい、ここでは三島敏夫でいってみよう。オンタイムでは随分気持ちの悪い唄い方をするものだという以外何も響かなかったが、思えばハワイアンの人であったから、あの独特な歌い方が当然であり、それが狙いでもあったのだろう、しかし当時の私にはとにかく沁みるものではなかったということだ。それが半世紀の時を経て、偶々ぶつかってみると、繰り返し聴いても飽きないほど沁みてくる…ことになる。

     作詞 上野 たけし
     作曲 上野 たけし
     唄  三島 敏夫 他

   逢えば別れが   悲しいものを
   逢えぬ淋しさ   尚更つらい
   あなた偲んで   仲見世通り
   どこか似たよな  うしろ影
   ひと目逢いたい…
   夜の浅草  通り雨

 藤圭子のカバーのあとにこの三島敏夫を聴くとまた一味も二味も違って、またその繰り返しで夜も更ける。一杯いただきたいところだが、夜更けとあってはただただ聴き入るのみでる。三島の『錦糸町ブルース』というものもなかなかに沁みる。当時は土地に馴染みなく(特に日が暮れてから)、ほとんど接することがなかった唄だったけれど…